旅行好きの方なら「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」というワードを耳にしたことがあるのではないでしょうか?
「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」40年連続トップ10受賞しているかみのやま温泉 日本の宿 古窯の秘密をご紹介します!
今回山形の旅行目的の一つはかみのやま温泉 日本の宿 古窯に泊まることが目的でした。
なぜなら「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」40年連続トップ10受賞していて、旅行会社勤務時代から名前はよく知っていたのと、なぜそんなにも長い間トップ10受賞できるのか知りたかったからです。
実際に行ってかみのやま温泉 日本の宿 古窯の大型旅館ながら「間違いない」レベルを実感できたので、ご紹介します。
チェックイン

外観は見るからに大型旅館の出で立ちです。
カウンターでチェックインを済ませ、係の方にご案内いただきます。


途中、浴衣やアメニティを自由に選べるようにご案内いただけます。さすが大型旅館なだけあり、充分に用意されていました。

リニューアルされ綺麗でモダンなお部屋

2019年にリニューアルされた雪の館にある半露天風呂付客室に宿泊しました。
ベッドはシモンズ製です。
お部屋には雪の館にちなんで雪のモチーフが。

畳の上にソファがあり、照明も間接照明を上手く使いお洒落な雰囲気でした。

お部屋は葉山側のお部屋と蔵王側のお部屋の2タイプあり、蔵王側は数千円プラスになります。今回は葉山川のお部屋を選択し、眺めは駐車場ビューでしたが、お部屋の間接照明が綺麗で障子を開けることもなかったので、特に問題はありませんでした。

お菓子は2種類用意されていました。古窯オリジナルのお菓子で、左側のお菓子は軽い食感です。気に入れば売店で購入することが可能です。

ペットボトルのお水2本、封切り煎茶、封切り番茶、紅茶のティーパックが用意されていました。

カップやグラスが豊富に用意されていたのが嬉しかったです。

お部屋の案内の際に選べる浴衣を案内いただけましたが、お部屋にも古窯オリジナル浴衣がサイズが豊富に用意されていました。

お手洗い。一度スリッパを履いて行かなければいけないのが少し面倒でしたが、清潔でした。

洗面台は綺麗でシンプルながらほどよくモダンでお洒落でした。

半露天風呂は洗い場と同じ空間ですっと浴槽に入れるのが良いです。
明るいうちはブラインドを開けると外から見えてしまう可能性があるので注意が必要です。
夜はブラインドを上げて窓を開けて入ると気持ち良かったです。
使い勝手がよく、夜と翌朝入りました。
大浴場

大浴場は1階「紅花」、8階展望大浴場「蔵王」があり、男女時間交代制となっています。
チェックイン当日は女性は1階「紅花」となります。
内湯の2種類は浴槽の大きさも大型旅館なだけあって十分でした。
面白かったのは冷温サウナと露天にある樽露天風呂です。

湯舟に入ってほてってきたら「かまくらサウナ」でリセットすると何度も入れてしまいます。ただし匂いに敏感な方だと匂いがこもって気になるかもしれません。

混んでる時間だと入りにくいと思いますが、ほとんど人がいなかったため一人でゆっくり樽露天風呂を楽しみました。
大浴場は1階「紅花」、8階展望大浴場「蔵王」で雰囲気がだいぶ違うので両方入ってみると良いと思いますが、お部屋に露天風呂がついている方は忙しくなってしまうので、どちらのお風呂に入るか決めて楽しむのもありです。
わたしはお部屋の半露天風呂が気に入ったので、夕食前に1階「紅花」に入り、夕食後お部屋の半露天風呂に入り、翌朝もお部屋の半露天風呂に入りました。
大浴場はバスタオルをお部屋から持参しないといけないので、その点は残念でした。
大型旅館ならではの充実の館内施設・サービス
楽焼

古窯の特徴の一つである楽焼画廊があります。この楽焼画廊、想像以上の展示の多さで驚きます。 見てみると各界の著名な方々の作品で溢れています。 見ているだけでも楽しくて時間をつぶせます。この楽焼を見ているとたくさんの方に愛された宿なのが伺えます。 |

展示を見るだけでなく、古窯名物のらくやきを体験できます。
お子様連れから大人まで多くの方がらくやきを体験を楽しまれていました。
体験希望の方は体験受付時間にお気をつけください。
場所:1階 売店に声を掛け、楽焼画廊の一部スペースで行います。
体験受付時間:16:00-18:00 [L.O. 17:30]/19:30-21:00 [L.O. 20:30]
完成した楽焼は翌朝売店にてお渡し。
おみやげ処「四季彩縁」

旅の楽しみの一つはお土産選び。
大型旅館なだけあり、種類豊富で見ているだけで楽しいです。
ブランド牛においしいお米、季節のフルーツやお漬物、ワインにお酒、そして伝統銘菓など幅広く、お土産選びは十分すぎるほどです。
古窯限定 窯プリンは人気で夕方に既に売り切れていました。
オンラインショップもあります。
フリーウェルカムドリンクが飲めるラウンジ

1階ロビーに14:00~20:00の間フリーウェルカムドリンクが飲めるラウンジがあります。
セルフ方式ですが、氷も用意されています。

座席もこじんまりした感じでなく、ラウンジと呼ぶのにふさわしい広さです。

気になる大型旅館の食事
大型旅館の気になるところはお食事が美味しいのかどうか。
夕食、朝食ともに古窯ならではのお料理や地元のお料理を楽しめるように工夫されていました。
名物のすき焼きとパイシュー・デザートの窯プリンが美味しい夕食


山と野と海の幸 小鉢盛り。

とうもろこしのすり流し。とうもころしの甘さとさらっとした冷製スープは夏にぴったりで美味しかったです。

お刺身青朴葉氷盛り。臭みもなく美味しくいただけました。

特選牛すき焼き。お肉は取ったら切れてしまうような薄っぺらいものでなく、ほどよい厚みでした。

珍しいのがたれは胡麻だれです。胡麻だれは売店またはオンラインショップでお土産として購入可能です。

温玉子と絡めていただきます。

古窯開運窯びらきパイシュー。
これを楽しみにしていました!というのも名物の一つで、閉店していまいましたが、以前銀座に古窯が日本料理店を出店していました。そこでビーフシチューをいただいたことがありました。
その際に楽しみにしていたにも関わらず、当時旅行業界では繁忙期の夏手前。忙しさに食欲がなくあまり食べられなかったことが心残りでした。
今回古窯開運窯びらきパイシューでビーフシチューをいただけて、やはり名物なだけあり美味しかったです。

ご飯はつや姫、お味噌汁、お漬物。さくらんぼのお漬物は味が想像できず、恐る恐るいただきましたが、食べてみると美味しかったです。

古窯特製窯プリン。最後のデザートはお腹いっぱいでも美味しくてあっという間にいただきました。こちらの古窯特製窯プリンも売店またはオンラインショップで購入可能です。
食事場所はプランにより個室会場がいくつかありますが、今回は個室の指定をしなかったため、宴会場をグループ毎に仕切ったかたちの2階高砂でした。
仕切りで目隠しがあるため他人の目は気になりませんが、雰囲気は圧倒的に個室会場の方が良いので記念日などは個室会場を指定して予約するのがおすすめです。
ビュッフェながら工夫されて選ぶのも楽しく美味しい朝食
朝食は3階紅の花といういかにも大型旅館にあるコンベンションホール。
ビュッフェスタイルは今までの経験から当たりはずれというかクオリティの差があるので、行ってみないとわからないところが多く怖いのですが、良い意味で裏切られました!
地元の郷土料理が多く、その場で作っていたり味も美味しくクオリティが高いビュッフェで、今まで宿でいただいたビュッフェの中ではかなり良かったです。




フルーツも美味しかったです。
どうしてもコンベンションホールという場所柄、昔ながらの雰囲気を感じますが、クオリティの高いビュッフェで味は美味しいのでご安心ください。
おすすめな方
大型旅館ならではの老若男女が楽しめつつ、ある程度のサービスクオリティが高いので、家族旅行におすすめです。
小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い世代がストレスなく楽しめ、失敗したくない!という3世代旅行に特におすすめです。
幅広い層を迎えられるキャパがありながら、リニューアルされたお部屋やお食事もそれなりにクオリティが担保されているところが「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」40年連続トップ10受賞しているかみのやま温泉 日本の宿 古窯の秘密だと思いました。
万人に間違いなくおすすめできる宿のひとつです。
関東近郊で言うと稲取銀水荘が近い雰囲気だと思います。
大型旅館なので、団体客もいますが、団体客がチェックインする前に大浴場を済ませたり、夕食場所を個室に指定すれば快適だと思います。
海外からの団体客が16時以降バスで来ていましたが、まったく見かけませんでした。
実際に夫婦だけでも充分楽しめました。
リニューアルされた綺麗なお部屋でお値段も2食付きで2万円代から宿泊できて満足度は高いと思います。
それなりのクオリティが担保されていて気軽に楽しめる旅館を探している方にはぴったりな宿なので、是非ご参考ください。
日本の宿 古窯の料金確認・予約
一休.comはこちら
じゃらんはこちら
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
Xでスポット紹介や美味しいものをご紹介しています。是非フォローお願いします。
【山形おすすめ宿】日本の宿 古窯
— mai|webライター×ブログ*ココナラ出品中 (@mai09121010) July 19, 2025
プロが選ぶ日本のホテル旅館100選に40年連続トップ10受賞の宿。幅広い層を迎えるキャパがありながら、リニューアルされたお部屋やこだわりのお食事のクオリティが担保されているのが魅力。万人に間違いなくおすすめできる宿です✨ pic.twitter.com/CqsHnEMpN6
ココナラ出品しています。元旅行会社プランナーならではのアドバイスをいたします。ご依頼お持ちしております。

かみのやま温泉 こんぴらさん ねぶた祭 インターコンチネンタル横浜pier 8 シギラベイサイドスイートアラマンダ,プールヴィラ プロが選ぶ日本の宿100選 岩手観光 横浜ホテル 海石榴 湯河原 白馬 秋田観光 竿灯まつり 青森観光 高松うどん 高松バー 高松洋食グルメ
コメント